
2011年10月19日
ホウオウボククチバ
こんにちはキャリアウォーク沖縄の知念です。
題目ですが・・・そう
今話題の「ホウオウボククチバ」です。まだご存知ではない方のために・・・
「ホウオウボククチバ」というのは、ガの幼虫で何年かに一度大発生し、ホウオウボクの葉を食べて成長し、
その葉の先にサナギとなるよう虫です。新聞にも載る位大量発生しているようです
私がこの虫について調べたところ、「毒は持っていないので、特に害はない」そうです
でも、見た目がちょっと悪いのでなんか個人的には怖いです
学校の下にそのホウオウボクが
あるのですが現在は市(?)の方が木の枝を切り落とし大量発生を防いでる作業をされています
作業されている方々に感謝感謝です
ホウオウボククチバの幼虫写真を撮ったのですが、ブログに載せるはやめておきます
もし気になる方は、お手数ですがインターネットで調べてみてください
それではまた~
題目ですが・・・そう

「ホウオウボククチバ」というのは、ガの幼虫で何年かに一度大発生し、ホウオウボクの葉を食べて成長し、
その葉の先にサナギとなるよう虫です。新聞にも載る位大量発生しているようです

私がこの虫について調べたところ、「毒は持っていないので、特に害はない」そうです

でも、見た目がちょっと悪いのでなんか個人的には怖いです

あるのですが現在は市(?)の方が木の枝を切り落とし大量発生を防いでる作業をされています

作業されている方々に感謝感謝です

ホウオウボククチバの幼虫写真を撮ったのですが、ブログに載せるはやめておきます

もし気になる方は、お手数ですがインターネットで調べてみてください

それではまた~
Posted by キャリアウォーク沖縄 at 18:02│Comments(0)